職人の手さばき
事務員日記
0
ちゃっちゃっちゃ~らっちゃ~ちゃらちゃらちゃらら~
どうもSです🙋
今日は高橋工務店の職人による技術をご紹介します
今日は、水道工事の時に使う道具?を手作りしている所です(/・ω・)/
※ピントがずれていたのに編集時に気付くという致命傷をやってのけたのですが、
動画もあるのでそのまま載せます🥺

元々何もない金属なのですが、
予め小さ目の穴を開けて、さらにそこに太いもので穴をあけて拡張していきます。

すると小さい穴がここまで拡張されてやっと使用できるサイズの穴に❕
\ 動画での様子がコチラ /
一ミリのずれも許されない世界なのに、いとも簡単に貫通させてしまうのは
まさに職人技👏👏
水道屋さんって水道管を取り換えたり、
各家庭の水回りの修理だけじゃないの~?と思っている人もいると思いますが、
一つの作業に必要な道具も手作りしていかなくてはならない事もあるので、
水道屋とは一概に言えないのです!
Sみたいな事務や、各家庭で水道を使っている人は、
完成された状態でしか使わないので、ありがたみだったりとかを
忘れてしまいますが、
水道屋さん以外にもどんな作業でも、
職人の技がたくさん詰まった素晴らしい技術の果てに使わせていただいているんだなあと
改めて思いました🥺
今日作った道具が実際にいつどうやって使う時が来るのかは、
またその時にご紹介しますね😊
それでは今日はこの辺で!
Sでした~🙋